運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
54件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-12 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

米村政府参考人 現在、相当実施料額算定根拠一つとされております発明協会研究センター編実施料率 第五版」、これは外国技術導入契約における実施料率を参照したものでありまして、かつ、そのもととなるデータも古いものでありますことから、必ずしも現在の通常のライセンス合意実態を反映したものではないと思われます。  

米村猛

1997-04-09 第140回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

支払い等報告銀行等本人確認実施状況報告資本取引報告対内直接投資等報告技術導入契約締結等報告外国為替業務報告、その他の報告ですよ。こんな詳しい項目でありますから、ほとんどの取引をカバーするような報告になっちゃいますから、この報告の中身、煩わしさの程度というのが実はこの外為法改正の効果を左右するぐらいのものではないかと思います。  

鈴木淑夫

1995-03-17 第132回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

また、保険会社健全性の維持に関するものといたしましては、自己資本比率基準導入、契約者保護のための保険契約者保護基金を設けるなどの経営危機対応制度整備保険理人制度の拡充。また、公正な事業運営確保といたしましては、少数社員権行使要件の緩和などの相互会社における経営チェック機能の強化、ディスクロージャーについての規定整備等でございます。  

山口公生

1991-04-09 第120回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

また、外為法改正法案は、我が国への直接投資及び技術導入契約を基本的に野放しにすることになり、我が国経済自主性確保の立場から反対であります。  国民金融公庫法改正案につきましては、一定の改善法案であり、賛成をする決意であります。  本日の質問は極めて短時間でありますので、この国民金融公庫法に関連をしまして、特に我が国の異常に高い学費問題に限って質問をいたします。  

山原健二郎

1985-05-15 第102回国会 衆議院 商工委員会 第16号

それがただいま先生御指摘になりました国際的技術導入契約に関する認定基準でございます。  最近の国際的な技術提携契約というようなものの動きを見てまいりますと、技術革新の進展を背景としましたハイテク分野中心としたクロスライセンス契約あるいは共同開発契約というようなものが一つの特徴としてふえておるのじゃないかということが指摘できると思います。  

厚谷襄児

1985-05-15 第102回国会 衆議院 商工委員会 第16号

福岡委員 ただいまの答弁をお伺いしておりますと、最近の技術提携契約内容が極めて複雑化しているという感じを私は受けたわけでございますが、公正取引委員会は、技術提携契約審査に当たっては国際的技術導入契約に関する認定基準をよりどころとしておると思うわけでございますが、私は、最近の複雑化、高度化しつつある技術取引の動向を踏まえて、絶えずこの認定基準の検討を行っていくことが重要ではないかと思いますが、いかがでございましょうか

福岡康夫

1984-09-18 第101回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

ただいま先生質問の三菱重工とユナイテッドニアクノロジーズ・インターナショナルの技術導入契約締結に関します届け出書につきましては、外為法の二十九条第一項に基づきまして昨年、五十八年の七月十五日付で受理されております。そして同法第三項によりまして七月の三十日から契約締結ができることになっているということは事実であります。

野崎正剛

1984-08-07 第101回国会 参議院 商工委員会 第12号

第四は、通信販売についても、訪問販売と同様の趣旨で役務の提供、クーリングオフ制度導入、契約の解除に伴う損害賠償等の額の制限などの規制を加えることといたしました。  第五は、連鎖販売取引については、再販売に係る取引だけではなく委託販売に係る連鎖販売取引についても新たに規制することといたしました。  

高杉廸忠

1981-04-09 第94回国会 衆議院 科学技術委員会 第8号

それから、全体の赤字基調になっております原因につきましても、よく見てみますと、それぞれの技術導入契約等におきまして、いわゆる対価の支払いロイアルティー等支払い条件というのがその技術をもとにいたしまして生産いたしました製品の生産量あるいは販売量に応じて支払うということになっておりますので、わが国経済が非常に発展いたしまして製造が盛んになるということになりますと、過去において導入しました技術の支払

園山重道

1979-12-11 第90回国会 参議院 本会議 第5号

すなわち、対外取引が自由に行われることを基本原則とする旨を法律の目的に規定するとともに、資本取引役務取引支払い等原則自由化対内直接投資技術導入契約締結等手続簡素化並びに外国為替等審議会設置等について所要規定を設けております。  委員会における質疑の詳細は、会議録に譲ります。  質疑を終わり、討論なく、採決の結果、本案は多数をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  

世耕政隆

1979-12-06 第90回国会 衆議院 本会議 第6号

第三は、対内直接投資等及び技術導入契約締結等原則自由化であります。  すなわち、現行許認可制を改め、事前届け出制とするとともに、わが国経済の円滑な運営に著しい悪影響を及ぼすようなもの等につきましては、その内容変更勧告等措置を講じ得ることといたしております。なお、現行外資に関する法律は廃止し、外国為替及び外国貿易管理法に統合することといたしております。  

増岡博之

1979-12-06 第90回国会 参議院 大蔵委員会 第1号

すなわち、現行外資に関する法律を廃止して外国為替及び外国貿易管理法に統合するとともに、対内直接投資等及び技術導入契約締結等につきまして、現行の許・認可制を改め、事前届け出制とすることといたしております。この場合におきまして、わが国経済の円滑な運営に著しい悪影響を及ぼすようなもの等につきましては、その内容変更勧告等所要措置を講じ得ることといたしております。  

竹下登

1979-12-05 第90回国会 衆議院 大蔵委員会 第1号

すなわち、現行外資に関する法律を廃止して外国為替及び外国貿易管理法に統合するとともに、対内直接投資等及び技術導入契約締結等につきまして、現行許認可制を改め、事前届出制とすることといたしております。この場合におきまして、わが国経済の円滑な運営に著しい悪影響を及ぼすようなもの等につきましては、その内容変更勧告等所要措置を講じ得ることといたしております。  

竹下登

1979-05-23 第87回国会 衆議院 大蔵委員会 第22号

○宮崎(知)政府委員 外国為替取引、あるいは現在の外資法関係対内直接投資あるいは技術導入契約というものについて二つの部会を設けるというようなことについては、現在のところ考えておりませんけれども、実際の運用に当たりまして必要に応じて、そういう分け方ではなくて、それ以外の分け方で下部組織、小部会というようなものが必要になってくるということはあるいはあるかもしれませんが、そういうようなことにつきましては

宮崎知雄

1979-05-22 第87回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

すなわち、現行外資に関する法律を廃止して外国為替及び外国貿易管理法に統合するとともに、対内直接投資等及び技術導入契約締結等につきまして、現行許認可制を改め、事前届出制とすることといたしております。この場合におきまして、わが国経済の円滑な運営に著しい悪影響を及ぼすようなもの等につきましては、その内容変更勧告等所要措置を講じ得ることといたしております。  

金子一平

1979-03-27 第87回国会 参議院 予算委員会 第16号

委員会としましては、届け出をされました国際契約のうちでも、技術導入契約とかあるいは総代理店契約とか、独禁法違反の疑いのある契約についての審査中心にいたしておりまして、いわゆるコンサルタント契約につきましてはほとんど手がついてないというのが実情でございまして、こういう点につきましては、将来、予算並びに人員の充実を図りまして、一層管理を厳重にしたいというふうに思っております。  

橋口收

1979-02-15 第87回国会 参議院 商工委員会 第3号

まあ法律規定は、独占禁止法に違反するような内容契約をするおそれがありますから、したがってそういう情報を確保するためにはほとんどすべての契約を例外なしに届け出をするということが必要になっているわけでありまして、そういう点で申しますと、細かくなりますけれども、私どもは技術導入契約内容とか、それからいわゆる総代理店契約内容とか、これは規則で申しますと一号様式、二号様式でございますけれども、一号様式

橋口收

1978-10-09 第85回国会 参議院 予算委員会 第3号

政府委員橋口收君) 八月二十八日、日本経済新聞に出ました案件は、小松製作所とアメリカのビサイラス・エリー・カンパニーとの間の国際契約に関する問題でございまして、これは昭和三十七年に締結された合弁事業契約及びこれに基づく技術導入契約等につきましての独禁法違反の問題でございまして、現在審査中でございますので詳細なお答えは御容赦をいただきたいと存じます。  

橋口收